イベント情報

敬老祝賀会

2016/10/6

IMG_1227林太鼓IMG_1235林太鼓2敬老の日(デイサービスなごみ)

9月19日林太鼓保存会の皆さんが訪問され,林太鼓を披露していただきました。間近で聞く祭り太鼓は迫力があり、身体に響き渡ります。毎年心待ちにしている行事の一つで、昔を懐かしみ涙する方や、子供たちが孫の面影と重なり微笑む方等皆さんさまざまな思いで聞き入っておりました。地域の皆さんに支えられていると実感するひと時です。これからも共に発展していきましょう。ありがとうございました。

 

 

祝膳(デイサービスなごみ・なごみ白山)IMG_1244IMG_1241

鯛の塩焼きとお膳料理でお祝いです。皆さん「食べきれない程のご馳走ね」  とおっしゃいますが、美味しくて箸が止まりません。お膳はきれいになって返ってきますよ。

1日限りの行事食なので、食べれなかった人はまた次回をお楽しみに・・・。

 

 

 

納涼会

2016/9/5

夏祭り4

8月なごみ納涼会を開催しました。

今年は、金魚すくい、射的、水鉄砲と昔懐かしい縁日を再現しました。

皆様短い時間でありましたが、童心に帰り縁日を楽しみました。

女性陣は、昔婦人会で踊ってたわ、と曲が流れると体が自然に動くものですね。

男性陣は、水鉄砲に食いついてました。いつも以上の笑顔を見ることが出来ましたよ。

金魚すくいの金魚さんは、皆さんに追い回され疲れてしまったようで・・・。

そして、今年も青森ねぷたの前で恒例の記念撮影です。素敵な笑顔を思い出に残しましょう!

夏祭り3夏祭り

脱水症対策

2016/8/2

長い梅雨も明け、夏到来です。なごみでは今年も脱水予防の取り組みをします。

高齢者は・・・

・喉の渇きを自覚しにくい

加齢とともに口渇中枢機能が低下して自覚しにくい。

・腎臓機能の低下

腎臓で、水分や電解質を吸収しずらくなっている。

・食事量の不足

食べ物からも1000ml程の水分を摂取していますが、食が細くなったり、嚥下機能低下により食事から水分等の摂取が少なくなっている。

・トイレに行く回数を減らしている

頻繁にトイレにいくのを嫌がったり、介護者を気遣ったりして自ら水分摂取量を制限してしまう。

・利尿作用を持つ治療薬の服用

高血圧症や心不全等の治療薬で尿量が増え、体液を失いやすくなる。

などのリスクが高くなり脱水症を起こしやすくなります。

そこで、なごみでたくさん水分を摂取してもらおうと経口補水液やスポーツドリンクを常備しています。その他に、庭で採れた果実でジャムを作りゼリーやヨーグルトに添えたり、赤しそをジュースにしたり、梅シロップを作ったり・・・。利用者のみなさんも積極的に手伝ってくれました。「早く飲みたいねえ」といいながら。

さあ!たくさん飲んで、今年も暑い夏を乗り切りましょう!!!!梅ジュースプラムジャム

中庭の野菜収穫

2016/7/2

中庭のプランターで育てた野菜の収穫を行いました。じゃがいも堀3

家庭菜園のプロのKさんがなごみの中庭の野菜担当です。

今年何を植えようか、と社長と相談しながら二人で決めています。

まずは、春先に植えたジャガイモ。ジャガイモ堀をしたのは何十年振りのMさんがお手伝いしました。軍手を渡しましたが、二人とも素手で取りたいと。Mさんは、当時の思い出を語りながら大小

たくさんのジャガイモを収穫しました。そのジャガイモは後日カレーに使われました。

その他、なす・ミニトマトが採れ頃です。歩行訓練をしながらトマトをつまむ姿も・・・。

ジャガイモ収穫2IMG_0986  IMG_0987

あゆコロちゃんGENKIポイント

2016/2/18

デイサービスなごみでは、厚木市の「あゆコロちゃんGENKIポイント」事業を活用し、デイサービスで行っている「あゆコロちゃん体操」や、自主トレ指導しているホームエクササイズへの参加意欲をあげ、楽しんで健康維持していこうという取り組みを昨年6月より実施しています。

あゆコロちゃんGENKIポイントあゆコロちゃん体操

 

あゆコロちゃん体操を行う・毎日血圧測定する・1日30分歩く等、ポイントを貯めるための目標を立て、実施した日をカードに記入していきます。多い方では個人目標90ポイント貯まりました。

あゆコロちゃんGENKIポイントの応募は2月19日までですが、引き続き皆さんでリハビリや「あゆコロちゃん体操」を積極的に行い、いつまでも在宅で元気に過ごせるような体作りのお手伝いをしていこうと思います。

 

第10回なごみ運動会

2015/12/2

event-undokai10月に行われた第10回なごみ運動会。
布引き、玉いれ、饅頭食い競争、そして仮装。
皆さん、童心に返り頑張ってました。